去年の12月に家電量販店のPCコーナーで働いている長男の売り上げに貢献しようと新しい自作PCを作ったんですが、このときWinXPMediaCenterのDSP版(PCの主要パーツと一緒に販売されているOS)を買ってインストールしました。

このXPにはVistaHomePremiumへの優待クーポンが付いていて、送料のみでVistaのHomePremiumアップグレード版が送られてくるというので、1月2日にWeb上の申し込みHPから申し込みをしましたが、購入時の領収書と申込書をシンガポールのアップグレードサポートセンターまで送るようにとのことでびっくりしました。
このアップグレードのサポートセンターはアジアにはシンガポール1箇所しかなく、これが世界のMSのやること?と驚きつつエアメールの封筒を用意したりしていたら、あるサイトで、郵送の必要はなく、スキャナーなどで取り込んだ画像をメールに添付して送ったらいいということが書かれているのを見つけ、早速メールを送りました。
ところが1ヶ月たっても受理の返事メールもなく、昼休みに国際フリーダイヤルとかでサポートにTELしました。(国際フリーダイヤルのため、携帯からの発信はNOで家の固定電話から、対応は日本人の方でした。)
対応はとても丁寧で好感は持てましたが、返ってきた返事は「こちらの不手際で、メールの確認ができませんのでもう一度メールを送ってください」とのこと。
その日のうちに速攻でメールの再送を行いましたが、またも何の変化も無し…
1週間後に再度メール再送してみたもののいまだ何の返事もありません。
Web上の申し込みサイトで注文状況が見られるようになっているのがやっとPOP/COA確認に変わっただけ…
そもそもアジアで受付が1箇所だけなんて、メールが殺到するのはわかってるだろうに…
これが奢れる巨人マイクロソフトの実態なんだろうか…

このXPにはVistaHomePremiumへの優待クーポンが付いていて、送料のみでVistaのHomePremiumアップグレード版が送られてくるというので、1月2日にWeb上の申し込みHPから申し込みをしましたが、購入時の領収書と申込書をシンガポールのアップグレードサポートセンターまで送るようにとのことでびっくりしました。
このアップグレードのサポートセンターはアジアにはシンガポール1箇所しかなく、これが世界のMSのやること?と驚きつつエアメールの封筒を用意したりしていたら、あるサイトで、郵送の必要はなく、スキャナーなどで取り込んだ画像をメールに添付して送ったらいいということが書かれているのを見つけ、早速メールを送りました。
ところが1ヶ月たっても受理の返事メールもなく、昼休みに国際フリーダイヤルとかでサポートにTELしました。(国際フリーダイヤルのため、携帯からの発信はNOで家の固定電話から、対応は日本人の方でした。)
対応はとても丁寧で好感は持てましたが、返ってきた返事は「こちらの不手際で、メールの確認ができませんのでもう一度メールを送ってください」とのこと。
その日のうちに速攻でメールの再送を行いましたが、またも何の変化も無し…
1週間後に再度メール再送してみたもののいまだ何の返事もありません。
Web上の申し込みサイトで注文状況が見られるようになっているのがやっとPOP/COA確認に変わっただけ…
そもそもアジアで受付が1箇所だけなんて、メールが殺到するのはわかってるだろうに…
これが奢れる巨人マイクロソフトの実態なんだろうか…
スポンサーサイト
世の中にはそんなこんなで困っている人が
たくさんいるのかな~
また、銀行振り込み(当初はカード決済のみだった)で振り込んだらすぐにメールの返事が来た…とか、もう何がなにやらさっぱりわからん!(ーー;)
実質業務をやっているのは下請けの会社のようだけど、それにしてもこの混乱についてのMicroSoftの責任は重大だと思うんですが…
POP/COA確認という表示は現在発送待ち状態ということらしいので、まぁ気長に待つことにします。(この状態で1ヶ月以上変化なしって人もいるようだけど…)
3月いっぱい様子を見てみます。