fc2ブログ
今日、カミさんは仕事だったので、私ひとりで鹿央の古代ハス園にハスの花の写真を撮りに行ってきた。

TVで見ごろと言っていたらしく、結構な人出で、佐賀県ナンバーの貸し切りバスも来ていた。(装飾古墳館のほうに来ていたのかも…)
下の蓮池はこんな感じで、例年の如く、高そうなカメラを持った熟年層がたくさん…

13720hasu-001.jpg 13720hasu-002.jpg

それでは毎年恒例の私が撮ったへぼ写真をどうぞ…

13720hasu-003.jpg 13720hasu-004.jpg 13720hasu-005.jpg

13720hasu-006.jpg 13720hasu-007.jpg 13720hasu-008.jpg

13720hasu-009.jpg 13720hasu-010.jpg 13720hasu-011.jpg
白いバラのようなハスも綺麗だったけど、やっぱりピンクのハスがハスらしくていいなぁ~
2013.07.20 Sat l 今日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は下の子の成人式だった。

7つ違いの上の子のときは、男の子だったので、スーツを買ってやって勝手に行かせたが、今回は女の子とあって、着付けやら何やらで朝から大変だった。

着物はうちのカミさんが成人式のときに着たのをお下がりしたので、出費は抑えられたが、14時からの式典に美容室での着付けの予約は朝の6時から…

カミさんが連れて行って、2時間ほどで着付けは済み、そばの写真館で写真を撮って9時ごろ帰ってきたが、これから14時まで着崩れしないようにしてなくちゃならないので、女の子は大変だ、と改めて思った。

本人も着物を初めて着て嬉しそうだったが、だんだんきつくなって、もう早く脱ぎたい…なんて言っていた。
seijinsiki-001.jpg

しかし何で14時からなんだろう?私たちのときも上の子のときも10時から位で、友人たちと昼食会に行ったりしたものだが…

何はともあれ、この子が生まれてからの20年を振り返り、感慨深い1日だった。
seijinsiki-002.jpg
家の玄関前でのポーズを1枚だけ…

娘を成人式の会場まで送って行ったあと、小雨の中ではあったが、久しぶりに荒尾干潟へ行ってみた。
すると…
higatatori-001.jpg higatatori-002.jpg
11月ごろには何度見に来てもいなかった渡り鳥たちが結構来ていた。
higatatori-003.jpg higatatori-004.jpg
生憎の天気で、どれがなんと言う鳥かなんてぜんぜん判らなかったが、あの小さいのがチドリなのかな?
また天気のいいときに来てみよう…

ところで、今日は荒尾市の消防団の出初式も行われていて、友人から見に来いと言われていたが、娘の成人式と重なったため、見にいけなかった。
Yよ、ごめんな…
2013.01.13 Sun l 今日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日はカミさんのお父さんの33回忌の法要で、家族揃って山口まで行って来た。

今までは南関から高速に乗っていたけど、有明海沿岸道路が徳益ICまで開通して、443号のバイパスと繋がったと聞いたので、有明海沿岸道路経由みやま柳川ICまでと、従来通り南関までとどちらが早いか、前者のコースで走ってみた。
朝早かったのもあるけど、有明海沿岸道路は快適で、自宅を出てから35分ほどでみやま柳川ICまで行けたので、南関ICまでと大差ないな~と思った。一区間とはいえ、通行料も安くなるので、これから高速の上り方面はこのコースにしよう…

3連休の中日だからか、結構車が多くて、帰りは若宮付近からところどころ渋滞が発生して、あまり快適なドライブにはならなかった。

子供の仕事の都合もあって日帰りだったのが残念だったけど、ともあれ、久しぶりにカミさんの里の方々と会い、義父さんの墓参も済ませてきました。

しかし帰りに寄った道の駅みやま、18:50ごろではあったけど、すでに閉店で真っ暗…
トイレだけは人感センサーで使えたけど、インター降りてすぐの道の駅としては閉店時間が早すぎるんじゃあ…
2012.10.07 Sun l 今日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は台風17号の影響もあって、時折小雨も降る生憎の天気だったが、例年だと開園しているはずのおおむた大ひまわり畑に行ってみた。
120930himawari-001.jpg 120930himawari-002.jpg
予想通り先週から開園してたようで、生憎の天気にも関わらず、大勢の人出で賑わっていた。
(左)天気に恵まれず、こんな風…
(右)展望台へのスロープにはコンクリート舗装が…

120930himawari-003.jpg 120930himawari-004.jpg 120930himawari-005.jpg
中でもこの貸し切りバスの数! ここも観光地として認められたのか…
団体さんの集合写真撮影のシーンにはなんだか懐かしい感じがした。
撮影後花畑の中に入っていった皆さん、「わァ~きれい!こういう所、初めて来た~」と感激の声が…

120930himawari-006.jpg 120930himawari-007.jpg 120930himawari-008.jpg
今年はあまり虫食いも無いようで、きれいに咲き誇っていた。
ただ、青空が出てくれていれば… それだけが残念だったが、10月の中旬までは開園してるので、来週当たりもう一度…
2012.09.30 Sun l 今日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
荒尾市制70周年記念事業の一つとして人気TV番組の「なんでも鑑定団」の出張鑑定コーナーが荒尾に来る!ということで、市の広報でお宝鑑定依頼者と観覧希望者を募集していたが、私のうちにはお宝なんて無いので、せめて観覧を…と応募のハガキを出していたが…
kanteikanran.jpg

結果はご覧の通り、残念ながら落選となってしまいました。

収録が9月1日で、放送は… 確か11月とどこかに書いてあったような…

さてどんなお宝が出てくるのか…
中島誠之助さんは来るのか?小代焼きのお宝は出るのか?

観覧希望はかなわなかったけど、いろいろワクワクします。

いまから放送が楽しみ!
2012.08.13 Mon l 今日の出来事 l コメント (1) トラックバック (0) l top
今日、朝から鹿央町(山鹿市)の古代ハス園に再び行ってみた。
7/22に行ったときとは打って変わって、見物客はほとんどいなかった。

それもそのはずで、10年以上前からある下の蓮池には幾分咲いているハスがあったが(この蓮池には何種類ものハスが植えてあり、案内板によると9月ごろまで咲くものがあるという)、ここ数年で拡張された上の蓮池ではほとんど花は終わってしまっていて、こんなところで写真を撮っていたのは私だけだった。

0804hasu-001.jpg 0804hasu-003.jpg 0804hasu-004.jpg
下の蓮池に咲いていたハス。

0804hasu-006.jpg 0804hasu-005.jpg 0804hasu-007.jpg
上の蓮池はどこもこんな風で、睡蓮池の睡蓮だけが花を咲かせていた。
3枚目は下の蓮池の写真。

0804hasu-008.jpg 0804hasu-009.jpg

0804hasu-010.jpg 0804hasu-011.jpg
セミがあんまりうるさいので…

上の蓮池のハスには赤い卵のようなものがあちこちについていた。
去年までは見かけなかったと思うけど… なんだろうと思って調べたら、ジャンボタニシの卵ですと…
稲なんかも食い荒らす害虫ということで、この卵、かなりあったから… 大丈夫かな…
2012.08.04 Sat l 今日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日、娘の学校の保護者会で熊本市内に行ったので、先日白川が氾濫して被害が出てるんじゃないかと心配していた弓削神宮(このブログでもここで紹介しているユニーク?な神社)に参拝がてら行ってみることにした。

この弓削神宮は白川が大きく蛇行している区域にあり、TVのニュース画像なんかでもどうもあの辺りが氾濫しているみたいだったからもしや大きな被害が出ているんでは…と思いながら運動公園の先へ車を走らせると…
0716yuge-001.jpg
弓削神宮へ通じる川べりの道は全面通行止めになっていた。

0716yuge-002.jpg
通行止めの柵の先を見てみると川の濁流にえぐられたのだろう、道(確か県道207号線)が無くなっていた。

運動公園から光の森方面へ通じる「みらい大橋」の上から見ても白川の河川敷一帯は泥や流木などですっかり様相が変わっており、また今日もその流れは泥水で、以前の「清流白川」とは程遠い風景だった。

最後になりましたが、今回の大水害で被災されました皆様に、心よりお見舞い申し上げますと共に、一日も早い復興が叶いますよう、お祈り申し上げます。
2012.07.16 Mon l 今日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top