fc2ブログ
昨日、東京に出ている高校の同級生が久しぶりに帰ってきているというので、近隣在住で集まれる者が集って玉名市内の居酒屋で飲み会をした。
36年ぶりくらいになる旧友は鉄筋関係の会社を営んでいるそうで、それなりに貫禄が出ていた。(貫禄では負けてないかな…笑)

今年は正月に5年ぶりの同窓会をしたので、その彼以外はその時以来だったが、久しぶりに高校時代の話の花が咲いた。

飲んだあと、締めにラーメンを…と言うことになり、前から行ってみたかった評判の玉名ラーメンの人気店に行った。さすがに人気店で、その時間でも行列が出来ていて暫く店の外で待ったが、玉名ラーメンの中ではあっさり系の店らしく、飲んだあとだったためか、こってり系好きの私には少し軽かった。

なんにしてもこうやって昔の友達と飲んでワイワイやるのはいくつになってもいいもんです。
スポンサーサイト



2013.08.17 Sat l 昨日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日、いつものように吉田城御献上汲場に水汲みに行った。
先日の大雨の影響を心配しながら、俵山経由ルートは通常通り通行できそうだったので、8:30に家を出て娘をバイト先に送ったあと、そのまま阿蘇に向かった。

道中の熊本市弓削近辺の白川流域はいまだ泥田状態で、河原にはたくさんの流木が流されてきていた。

0728aso-001.jpg
写真は休憩に立ち寄った道の駅あそ望の里くぎのから見た風景。
中央左寄りの外輪山の山肌が崩れて赤い地色を見せている。

阿蘇中央火口丘の杵島岳や烏帽子岳、往生岳などでもいくつものがけ崩れが発生し、阿蘇登山道も一時通行止めになっていたそうだ。

幸い、吉田城御献上汲場はゴミ(土砂)が底の方に堆積してはいたものの、上澄みはいつものように綺麗で、私たちのほかに3~4組の方が水汲みに来られていた。

帰り道もいつものように阿蘇大橋からR57に出て立野経由で帰ったが、立野の土石流の現場を間近に見て(下り坂走行中で写真は取れなかったが…)自然災害の恐ろしさを改めて感じ、1日も早い復興を祈るばかりだった。
2012.07.28 Sat l 昨日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日は今世紀最後という金星の太陽面通過があった。
先日の金環日食が天候不良で見れなかったので、今回は…と出社後すぐにアーク溶接用の遮光グラスで見てみたが…
606kinnseisyoku.jpg
金星があまりに小さいので見えない…と思っていたら、TVのニュースでは子供たちが日食グラスで「見えた見えた」とはしゃいでいたので、やっぱり溶接用の遮光グラスでは遮光度が足りなかったみたい…

以前の皆既日食のときは綺麗に見えたので、大丈夫と思っていたけど、世紀の天体ショーを見るにはそれなりの投資が必要だったようです。
2012.06.07 Thu l 昨日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日会社で女工さんが5cmくらいあるスズメバチを捕まえて持ってきた(よく捕まえたな~)ので恐る恐る殺処分しました。
後でネットで調べてみるとこの時期は女王蜂が1匹で巣作りをする時期だそうで、女工さんが捕まえたのもまさに女王蜂だったようです。(あんなにでかいスズメバチははじめて見た…)

それで、ネットで見つけたスズメバチ捕獲器?を実際に作ってウチの庭の木に仕掛けてみました。
hachihokaku-001.jpg
これは500mlのペットボトルにグレープジュース、りんご酢、日本酒、砂糖を混ぜたものを入れ、ボトルの肩口ちょっと下のあたりに4cm角くらいの窓を開けたもので、「スズメバチほいほい」で検索すると詳しい作り方は出てくると思います。

効果はと言うと一昨日仕掛けて、昨日の夕方には4cmクラスのスズメバチが1匹、ジュースの中を泳いでました。

今の時期の女王蜂を退治すると巣作りを防ぐことが出来、秋のスズメバチの発生を減らすことが出来るそうですので、この後もこのまま様子を見たいと思います。
2012.05.05 Sat l 昨日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日、朝のうちから鹿央町(山鹿市)の古代ハス園にハスの花を見に行った。
先日の新聞に15日頃が見ごろ…と書いてあったので、期待して行ったが、さほど咲いていなかった…
9:00頃でこんな状態…
718hasu-001.jpg 718hasu-002.jpg

途中、雨がひどくなったので、来る時車から見えていて、あまり咲いてそうに無かった上の池には行かなかったが、下の池には今年は土壌を半分ほど入れ替えたので、例年ほど花が咲いていません…との断り書きがあった。
今年はこんなものなのかなァ~
718hasu-003.jpg 718hasu-004.jpg

来週あたり、もう一回行ってみよう…
2011.07.19 Tue l 昨日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日恒例の水汲みに南阿蘇まで行ってきた。
7:30ごろと割と早めに家を出てカミさんの免許更新のために菊陽町の免許センターに寄り、(今回は時間的に受付開始前に行ったにもかかわらず、すでに多くの人が来ていた。)更新を済ませてから南阿蘇へ向かった。
小雨が降るなか何とか水汲みを済ませ、帰り道に3月1日~オープンしているという新玉名駅の地域発信センター(?)「たまララ」に立ち寄った。
shintamana-001.jpg shintamana-002.jpg
駅はもう3月12日の開業を待つばかりで、周りの駐車場もきれいに整備されていた。
このところTVでよく紹介されていた「たまララ」は、思ったほどの広さは無く、おみやげ(?)などの品数も少なくて、はっきり言ってがっかりした。
目玉の薬草グルメのレストランもスペースの一角にこじんまりとしていて、メニュー表も無く、すでに昼食を済ませていた私たちにはどんなメニューがあるのかわからなかった。

でもせっかく立ち寄ったんだから…と、「らーめんまんじゅう」なるものをお土産に買ってきました。
2011.03.07 Mon l 昨日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日、カミさんと2人で南阿蘇へ恒例の水汲みに行ってきました。
いつもの如く行きがけに宝来宝来神社に寄ってみるとこんな看板が…
201001hogihogi-001.jpg
やっぱ正月だからね~ ン、日曜祝日…?今まで見たこと無かったが…

開運祈願はこんな感じ…
201001hogihogi-002.jpg
いつもは見ない神主さんだけど、ごく普通の祝詞をあげておられました。

そしていつもは閉まっている拝殿の扉も開いてた…
201001hogihogi-003.jpg
登って中を見ると…
201001hogihogi-004.jpg
ちゃんとホギホギしてきました。

それにしても人が多かった。マイクロバスが入ってきてるの、初めて見ました。確か筑豊ナンバーだった…。
201001hogihogi-005.jpg
上のほうにはヘリがシートをかぶせてありました。あれってここのヘリ?

このあといつもの吉田城御献上汲場で水を汲んできました。

今年こそいいことが~ ホギホギ~。
2010.01.04 Mon l 昨日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top