統一地方選も終わり、ここ荒尾市でも市議選が行われ新しい22名の市議が誕生したが、投票時に感じたことを一言…。
炭鉱在職中は組合から出ている候補者がいたのでその人に投票していたが、今はこれといった支持政党、団体もなく、まったくの浮動票の一員となっている私は、投票日前日になって誰に入れようかと選挙公報を眺めてみた。
すると、(共産党や新社会党など立場のはっきりしている候補は除いて)公約や(現職元職は)今までの実績などをはっきり書いている候補者は少なく、「今までの4年間の経験を生かして2期目に挑戦します」とか、今まで何をしてきて、これから何をしたいのか、よくわからない候補者が多いのにはびっくりした。
立会演説会など(あったのかもしれないが、)も聞く機会を得ず、選挙カーはただ名前の連呼のみ…。
これじゃあ、誰がどんな考えを持っているのかわかりませ~ん!
結局、選挙公報では選べないので、会社がらみでお願いされた候補に入れたけど、あれじゃあ選挙公報の役をなさないんじゃあ…
(ま、主張のわからない人には入れない、という役には立ったかも…)
炭鉱在職中は組合から出ている候補者がいたのでその人に投票していたが、今はこれといった支持政党、団体もなく、まったくの浮動票の一員となっている私は、投票日前日になって誰に入れようかと選挙公報を眺めてみた。
すると、(共産党や新社会党など立場のはっきりしている候補は除いて)公約や(現職元職は)今までの実績などをはっきり書いている候補者は少なく、「今までの4年間の経験を生かして2期目に挑戦します」とか、今まで何をしてきて、これから何をしたいのか、よくわからない候補者が多いのにはびっくりした。
立会演説会など(あったのかもしれないが、)も聞く機会を得ず、選挙カーはただ名前の連呼のみ…。
これじゃあ、誰がどんな考えを持っているのかわかりませ~ん!
結局、選挙公報では選べないので、会社がらみでお願いされた候補に入れたけど、あれじゃあ選挙公報の役をなさないんじゃあ…
(ま、主張のわからない人には入れない、という役には立ったかも…)
スポンサーサイト