fc2ブログ
前回の日記に書いた長男の出水店(鹿児島)応援出張が昨日からで、午前9時に出水店に集合ということで、昨日は朝5時過ぎに出かけていきました。
息子を見送った後いつもより早い朝食を食べ、私の出勤までまだ間があるので、ちょっとパソコンをいじっていたら息子から高速でタイヤがバーストしたとのTELが… 場所を確認すると、本人も動転していて「S.Aは過ぎたみたいだった」との返事…。
まぁ、怪我も無いし、どこにもぶつからずに無事に路肩に停車させたということで一安心しましたが、息子にはタイヤ交換の経験も無く、高速の路肩ということもあって、キロポストの数字を確認してJAFを呼べ、とアドバイスしました。

先日息子の車のタイヤを見たときに外側の肩の部分に小さな「ヒビ」がドーナツ状に無数に入っていて(4本とも)、気にはなっていたのですが、まさかこんなことになろうとは…

10分ほどして「JAFに連絡したけど、到着まで40分ほどかかるって」との連絡が入り、残りの3本のタイヤも気になるから、私も現場に行くことに…。
息子のほうはJAFの方にタイヤを交換してもらい、請求などの手続きをするためにいったん熊本で高速を降り、料金所を出たところにいるということで、私も熊本インターへ急ぎました。

私が熊本インターに着くと、まだJAFがいて事務処理中だったので、どんな具合か尋ねると、やはりあのヒビからのバーストで、後の3本も危ないので早急に交換したほうがいいとのこと、最寄のタイヤ館の位置まで教えてくれました。
そして、息子はJAFの会員でなかったので、ロードサービス料24000円を請求されてましたが、私が永年会員だったのと、その場で息子と家内を家族会員に入れるということで、2人分の家族会員年会費4000円の支払いだけで済みました。JAFの対応には本当に感謝!でした。

その後、教えてもらったタイヤ館まで私も一緒に行き、バーストしたタイヤのホイールが大丈夫なのを確認してタイヤ交換を頼み、(8時過ぎでした)息子に「もう出水店のほうには遅れるといっているんだから、あせらず、気をつけて行け」と言って一路高速を戻り、会社に出勤しました。

バーストしたタイヤ

これがそのバーストしたタイヤの写真ですが、(ちなみに左側後輪)ホント後輪でよかった…前輪でいきなりハンドルを取られてたら…と思うとゾッとします。(息子はなかなかの強運の持ち主…かな?)
本当にタイヤの「ヒビ」は要注意です。溝はまだまだあっても「ヒビ」ができたら早めに交換せねば…。
スポンサーサイト



2007.05.12 Sat l 昨日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日、久々に家族全員の休みが重なったので、鹿児島県大口市の曽木の滝までドライブした。
なぜ曽木の滝かというと、大牟田市内の家電量販店に勤めている長男が来週から鹿児島の出水店のオープンに応援で行く事になり、(今までも島原や佐賀など応援出張はあったがいずれも複数人、今回は一人で)その道順や所要時間の下調べも兼ねて(出水店が出水市内で3号線から大口市方向に走ったところだったので)私以外の3人は行ったことの無い曽木の滝まで足を運ぶことにした。
曽木の滝全景


曽木の滝というと「東洋のナイヤガラ」と言われているそうだが、そこまでのスケール感は無いにしても川幅210mを数箇所、数段に分けて流れ落ちる様は私たちのイメージの中にある華厳の滝に代表される落差の大きい「滝」とは違った趣があって爽快だ。
曽木の滝右岸


この日はゴールデンウィーク中とあって、駐車場もほぼ満車状態の賑わいだった。10軒ほど並ぶお土産、食事処もどこも盛況で、30年近く前に観光写真の仕事で来たときとの(そのころは店も1~2軒しかなく、客もさしてなかったように記憶している。)時代のうつろいを感じてしまった。
曽木の滝左岸


滝の散策路を一巡してマイナスイオンをいっぱい吸い、食事処で昼食をいただいてから、2:30頃から帰途についたが途中、南九州自動車道の日奈久IC付近の電光掲示板に「御船-八代JCT間で逆走車あり 走行注意」と出ていてちょっとびっくりしたが、宮原SAに入ると「逆走車注意は解除されました」とのアナウンスがあり、ほっとした。 しかし、こんな身近でも高速道路の逆走ってあるんだね~。気をつけないと…。
2007.05.04 Fri l 近況報告 l コメント (0) トラックバック (0) l top