fc2ブログ
今日は長男と休みが合ったので、(カミさんは仕事、ムスメは部活)2人で一心行の桜のときに行った池の川水源まで水汲みに行った。
少し早くついたので、久しぶりに山上広場まで登ってみることに…
阿蘇山上
あいにく火山ガス規制中で、火口までは行けなかった。(長男は喉が弱いのでこれ以上登るつもりは無かったが…)
ちょうど長男くらいの年の頃ここを本拠に仕事していた…なんか感慨深いものがありました。

山を降りて水汲みを済ませ、帰りは俵山トンネルを通らず旧道のほうへ…こっちもGWの初日とあってそこそこの車が走ってました。

俵山展望台
俵山展望台から阿蘇を見る。少し靄がかかっていました。中央が烏帽子岳。

西原村風車
旧道を走ると西原村の風車群のすぐ横を通ります。山道大好きの私はこっちの道が好きだな~。
スポンサーサイト



2008.04.29 Tue l 今日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日の新聞で小岱山のトキワマンサクが満開という記事を見て去年に引き続き今年も見に行った。

トキワマンサクに見入るうちのカミさん
日曜日とあって数組の方々とすれ違った。(ほとんどが年配の方ばかりだったが…←我々もそういう歳でしょ!)
小岱山の自生トキワマンサク
今年は去年より少し早かったのか、あまり萎れた花はなかった。
しかし、日本で自生が確認されているたった3箇所のひとつがここ小岱山だなんて…大事にしなきゃ…
なお、去年の模様はHPのほうにUPしてありますのでそちらもどうぞ…
2008.04.27 Sun l 近隣散策 l コメント (0) トラックバック (0) l top
4月12日の土曜日、南阿蘇にある「一心行の大桜」を見に行った。
ちょうど満開になっていたので、かなりの人出だったが、行きは駐車場の数百メートル手前からの渋滞で済んだ。(私たちが帰るころには一心行公園に向かっては数キロの渋滞になっていたが…)

一心行の大桜
満開の一心行の大桜。手前の菜の花の黄色と桜の淡いピンクがなんとも綺麗だった。
これにバックが青空だったら…

花見の後、近くの池の川水源に寄って水汲みをした。
池の川水源
職場の同僚に教えてもらった池の川水源。
湧水池はさほど大きくはないが、それでも毎分5トンの湧水量だとか…
ここの水はとにかく柔らかでまろやか…とっても飲みやすい水で、焼酎の水割りも一段とおいしくなった。

帰りに最近宝くじに当たるということで話題の「当銭神社」(宝来宝来神社)に寄った。
当銭神社
なんとなく胡散臭い感じはするものの、ここにお参りして宝くじに当たった人の寄付によって社殿などが次々に建てられているようなので、ここはひとつ、あやかりたいと「ホギホギ、ホギホギ」と笑いをこらえつつ謎の呪文を唱えながらお参りして回った。「岩倉(当銭岩)様」(御神体)、ロト6、当ててくださいっ!

尚この模様の詳細は後日HPで…(いつになるやら…)
2008.04.14 Mon l ドライブ情報 l コメント (0) トラックバック (0) l top