fc2ブログ
先日、熊本城の小天守閣が今月いっぱいの限定で特別公開されているとのニュースを見て、コレは見ておかねば…とまたまた熊本城に行ってきた。
熊本城天守閣 小天守への案内板 登閣案内板

普段は立ち入り禁止になっている階段を登ると…
小天守から見た大天守 加藤神社裏の高石垣
小天守の展望室はさほど広くはなかったが、普段見れないアングルで大天守が撮れたり、大天守からは小天守の死角になって見えない加藤神社裏の高石垣が見れたり、結構新しい発見があった。

大天守から見た小天守 本丸御殿
こちらは大天守の展望室から見た小天守と本丸御殿。
よく見ると小天守の展望室に人がいるのがわかる。

なんでも特別公開の間の反響次第でまた公開するかどうか決めるとか…
スポンサーサイト



2009.01.25 Sun l 名所旧跡 l コメント (0) トラックバック (0) l top
この前の日曜日、今年初となる水汲みに南阿蘇へ出かけた。
前日の土曜日は阿蘇市の最高気温はマイナス1度だったので、道路の状態も気になったが、出発を9:30頃と普段より遅らせて阿蘇につく頃には凍結していた道路も融けているだろうと割とお気楽に考えて出かけた。

俵山トンネルを過ぎても予想した通り、道路は順調で、いつものごとく宝来宝来神社に立ち寄ってハズレ籤の供養と当選祈願をしてきた。
hogihogi-001.jpg hogihogi-002.jpg

宝くじ当選祈願も済ませ、吉田城御献上水汲み場へ…
mizukumi-001.jpg
こういう所は思ったほど冷たくないもので、せっせとポリタンクとペットボトルに水を汲んだ。

近くのドライブインで昼食を済ませ、帰り道にトイレ休憩に寄った久木野町でのショット…
5gaku-001.jpg
ここには大きな水車があるんだけど、この水車が(裏面だけだったが)凍っていて、なんとも綺麗だった。
suisya-001.jpg suisya-002.jpg

そばの広場でどんど焼きが行われるとの放送があり、行ってみた。
dondo-001.jpg
竹がはじける音がバンバン響き、そういえば今日は鏡開きだった…と思わせた光景だった。



2009.01.15 Thu l ドライブ情報 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今朝、屋形山(おかちやま)から初日を拝もうと7:00前から登ってみたが、あいにくの天気で時折雪が降ってきた。小岱山も雲がかかってごらんの通り。
初日の出01

それでも7:30過ぎまで待ってみたが、わずかな雲の切れ間も見る見る小さくなって、結局今年は初日の出は拝めなかった。
初日02

しかしこのあとは天気も回復し、柔らかい日差しの中で、お墓参りと初詣を済ませてきた。
恒例の四山神社(こくんぞさん)への初詣は、今年は天気とお参りした時間帯のせいか、たいそう賑わっていたが、無事お祓いも受けることもでき、いつものようにお札を受けて帰ってきた。

しかし、あの参道の階段を登るの、年々きつくなるなぁ…
2009.01.01 Thu l 今日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top