fc2ブログ
昨日、山鹿市鹿央町の古代ハス園にもう一度行ってみた。
0730hasu-001.jpg 0730hasu-002.jpg 0730hasu-003.jpg
去年ほどではなかったが、そこそこ咲いていた。

と、こんな看板が…
0730hasu.jpg 0730hasu-004.jpg
でも高そーなカメラでハスを狙うカメラマンがそこここに…

私のカメラがみすぼらしく見えちゃったけど、私が撮ったハスの写真を少々ご覧ください。(下手くそだけど…)
0730hasu-005.jpg 0730hasu-006.jpg 0730hasu-007.jpg

0730hasu-009.jpg 0730hasu-012.jpg 0730hasu-016.jpg

0730hasu-010.jpg 0730hasu-008.jpg 0730hasu-013.jpg

ここは何種類ものハスが植えてあって種類によっては9月ごろまで咲くハスもあるみたいなので、もうしばらく楽しめるのかな~

ハスは朝方に開花するので、見に行かれる方は午前中がお勧めです。
スポンサーサイト



2011.07.31 Sun l ドライブ情報 l コメント (0) トラックバック (0) l top
河内経由で熊本に行くとき、いつも「いつか霊巌洞を見てみたい」と思いながら、いままで行ってなかったので、昨日ひとりでぶら~っと行ってみた。
雲巌禅寺 雲巌禅寺本堂
左:雲巌禅寺参道    右:雲巌禅寺本堂

霊巌洞は雲巌禅寺というお寺の奥之院で、拝観料大人200円を払って奥之院に進むとまず現れるのが…
五百羅漢 五百羅漢 五百羅漢
霊巌洞は剣聖宮本武蔵が籠もって五輪書を書いたことで有名だが、そこに辿り着くまでに現れるこの五百羅漢は武蔵の時代から160年ほど後というから簡単に言えば江戸時代中期、熊本の商人淵田屋儀平が奉納したものだという。

羅漢さんの顔をひとつずつ見ていくと自分に似た羅漢さんがひとつはあるそうだが、長い年月で壊れた羅漢さんも多く、私似の羅漢さんは探せなかった。

五百羅漢を過ぎ、さらに進むと…
霊巌洞 霊巌洞
この洞窟が「霊巌洞」。
この格子の奥に石体四面の馬頭観音が祀られ、その由緒は平安時代の頃から岩戸の観音様と崇められ、南北朝の頃、中国の帰化僧東陵禅師がこの観音様をご本尊にここに雲巌禅寺を開いたというからかなり古い。
こういう予備知識も無いまま霊巌洞に入ったので、観音様を見ることも無く、(格子の前でお参りはしたが…)格子の中を撮った写真も中にもうひとつ格子があり、観音様らしき仏像は写っていなかった。(罰当たりなことを…)

何はともあれ、ここで毎日観音様を拝みながら、武蔵が五輪書を書いたのかと思うと周辺の空気が違って思えた。(五輪書って読んだ事無いけど…)

結構石段のアップダウンがあったのでカミさんは行きたくないって言うだろうけど、観音様をよく拝みにもう一度行かねば…(秋にでも…)
2011.07.25 Mon l ドライブ情報 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日、朝のうちから鹿央町(山鹿市)の古代ハス園にハスの花を見に行った。
先日の新聞に15日頃が見ごろ…と書いてあったので、期待して行ったが、さほど咲いていなかった…
9:00頃でこんな状態…
718hasu-001.jpg 718hasu-002.jpg

途中、雨がひどくなったので、来る時車から見えていて、あまり咲いてそうに無かった上の池には行かなかったが、下の池には今年は土壌を半分ほど入れ替えたので、例年ほど花が咲いていません…との断り書きがあった。
今年はこんなものなのかなァ~
718hasu-003.jpg 718hasu-004.jpg

来週あたり、もう一回行ってみよう…
2011.07.19 Tue l 昨日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
6月のはじめ頃から左肩の肩甲骨の下あたりが痛い時があり、単なる肩こり-五十肩-かと思っていたが、それにしては腕はまっすぐ上がるし、上げたときには痛まないので、なんなんだろう…って思っているうちに痛みは増すし、左腕まで痺れるようになってきたので6月の半ばから医者通いを始めた。

レントゲンを撮っての診断では骨と骨の隙間に骨のコブ?みたいのが出来てるとこがあって、それが神経を圧迫して痛みが出ているそうで、その日から首の牽引をすることになった。

そうして6月いっぱい首の牽引のリハビリをしたけれど、なかにはリハビリ前よりリハビリ後のほうが痛みが増す日も度々あり、7月からレーザーと電気と針治療に変えてみた。
最初の2週間はさほど効果は無いみたいだったけど、3週間目に入ると少し痛みが引いてきたような…少しずつ効果が現れているんだろうか…

ま、とにかくこの手の病は気長に付き合うしかないんだろうから、もう少し辛抱しますか…

それにしてもつくづく年を取ったなぁ…と思わせる近況報告、でした。
2011.07.16 Sat l 近況報告 l コメント (0) トラックバック (0) l top
5/29のブログに書いたiPod用に新しく買ったロジテックのFMトランスミッター、ハズレでした。
市内など近場を走ってるときはまあまあなんだけど、ちょっと遠出をするとちょくちょく選局を変えないとノイズがひどい!
高速を走っていると混信してその土地のFM波が入ってくるし、運転しながらトランスミッターの選局とFMラジオの選局をやるのも面倒なんで(危険でもあるか…)、充電はできないものの以前のモンスターケーブルのやつに戻しました。

ipod-001.jpg

やっぱり高いだけあって、これだと高速で遠出をしても混信したりノイズがかぶったりしない。
それに音質もやっぱりいい!
カセットのカーステレオが長かったせいか、カーステレオの音質はあまり気にしなかったけど、聞き比べるとかなりの差。
さすがモンスター、というべきでしょうか。
ただ充電ができないのと使用時に画面がロック状態になるので、多少の不便を感じています。
そのうちにiPod touchに対応したやつを手に入れなくては…
2011.07.02 Sat l ク・ル・マ l コメント (0) トラックバック (0) l top