先々週の土曜日(22日)にBフレッツから光ネクストに変えたんだけど、木曜日(27日)の朝からネットに繋がらなくなった。
iPoneのWiFiは繋がってたので、ノートPCの無線LANを確認してみると、これもちゃんと繋がってる。
それでデスクトップPCのネットワークの設定に何かエラーが出たかなと思い、仕事から帰宅した夜、いろいろいじってみた。
でもどうやっても繋がらないので、念のために無線では繋がってるノートPCを有線で繋いでみたら全く繋がらない。
その後、帰宅した長男にPCがネットに繋がっているか聞いたら長男のPCも朝から繋がらず、無線LANやWiFiだけ繋がっていたと言う。
現在のネットワーク構成はNTTのひかり電話対応ホームゲートウェイ(ルータ内臓)の4つのLANポートから各PCと光ネクストに変更するまでブロードバンドルータとして使っていたNECの無線ルータ(モード切替スイッチでルータ機能を停止、無線アクセスポイントとして使用)に繋いでいる。
この構成で有線が繋がらないのに何で無線が繋がってるんだろう…ちょっと理解に苦しんだが、ダメもとで、ゲートウェイの再起動をやってみた。
結果はやっぱり効果なしで、ここに来てどうにもお手上げ状態になったので、仕方なくNTTのサポートにTEL。
21時を回っていたので電話番号、氏名、トラブルの内容などを録音すれば後ほど電話する(場合によっては翌日の9時以降になる場合もあり)とのことだったので、録音して電話を待つことに…。
時間が時間なだけに翌日回しかな…と大して期待もせずに待っていたら、22時前に掛かってきていろいろ状態を聞かれた後、「どうもNECの無線ルータがネットに繋いでるので、NTTのゲートウェイのほうが繋がらなくなってるみたいですね。両方とも一度電源を落として再起動してみてください。」とのこと。NTTのゲートウェイは何回か再起動してみたけど、NECの無線ルータは何もしてなかったので、早速言われるままに電源を落とすと「機器の安定のために5分ほど待ちましょう。5分後にまた電話しますので、一旦切ります。」 そして5分後「ではNTTのゲートウェイのほうから電源を入れて、次にNECの無線ルータを入れてください…どうでしょうか?」
ゲートウェイのランプ類の点灯状態を確認しながらモニターでネットの接続を確認していると…繋がった!繋がりました。

でも無線ルータのモード切替スイッチは無線アクセスポイントモードになっているのになんでこんな状態になったのか聞いてみたら、ゲートウェイから無線ルータに繋いでいる無線ルータ側のポートはどこに繋いでいるか聞かれたので、以前のまま(Bフレッツの時はONUから無線ルータのWANに繋いでいた)WANに繋いでいると答えたら、もしかしたらそれが原因かもしれませんね、WANはネットに繋ぎに行くポートですので、LANポートに繋いでください。と言われた。
なるほどね~それなら納得! それにしてもさすが、プロのサポート、電話で簡単に解決してくれました。
その上あの親切丁寧さ、本当に頭が下がりました。NTTのサポートさん、夜遅くに本当にありがとうございました。
(上の写真がLANポートに挿し直した無線ルータ。その向こうにLANケーブルが挿さってるのが見えるのがNTTのホームゲートウェイ。)
iPoneのWiFiは繋がってたので、ノートPCの無線LANを確認してみると、これもちゃんと繋がってる。
それでデスクトップPCのネットワークの設定に何かエラーが出たかなと思い、仕事から帰宅した夜、いろいろいじってみた。
でもどうやっても繋がらないので、念のために無線では繋がってるノートPCを有線で繋いでみたら全く繋がらない。
その後、帰宅した長男にPCがネットに繋がっているか聞いたら長男のPCも朝から繋がらず、無線LANやWiFiだけ繋がっていたと言う。
現在のネットワーク構成はNTTのひかり電話対応ホームゲートウェイ(ルータ内臓)の4つのLANポートから各PCと光ネクストに変更するまでブロードバンドルータとして使っていたNECの無線ルータ(モード切替スイッチでルータ機能を停止、無線アクセスポイントとして使用)に繋いでいる。
この構成で有線が繋がらないのに何で無線が繋がってるんだろう…ちょっと理解に苦しんだが、ダメもとで、ゲートウェイの再起動をやってみた。
結果はやっぱり効果なしで、ここに来てどうにもお手上げ状態になったので、仕方なくNTTのサポートにTEL。
21時を回っていたので電話番号、氏名、トラブルの内容などを録音すれば後ほど電話する(場合によっては翌日の9時以降になる場合もあり)とのことだったので、録音して電話を待つことに…。
時間が時間なだけに翌日回しかな…と大して期待もせずに待っていたら、22時前に掛かってきていろいろ状態を聞かれた後、「どうもNECの無線ルータがネットに繋いでるので、NTTのゲートウェイのほうが繋がらなくなってるみたいですね。両方とも一度電源を落として再起動してみてください。」とのこと。NTTのゲートウェイは何回か再起動してみたけど、NECの無線ルータは何もしてなかったので、早速言われるままに電源を落とすと「機器の安定のために5分ほど待ちましょう。5分後にまた電話しますので、一旦切ります。」 そして5分後「ではNTTのゲートウェイのほうから電源を入れて、次にNECの無線ルータを入れてください…どうでしょうか?」
ゲートウェイのランプ類の点灯状態を確認しながらモニターでネットの接続を確認していると…繋がった!繋がりました。

でも無線ルータのモード切替スイッチは無線アクセスポイントモードになっているのになんでこんな状態になったのか聞いてみたら、ゲートウェイから無線ルータに繋いでいる無線ルータ側のポートはどこに繋いでいるか聞かれたので、以前のまま(Bフレッツの時はONUから無線ルータのWANに繋いでいた)WANに繋いでいると答えたら、もしかしたらそれが原因かもしれませんね、WANはネットに繋ぎに行くポートですので、LANポートに繋いでください。と言われた。
なるほどね~それなら納得! それにしてもさすが、プロのサポート、電話で簡単に解決してくれました。
その上あの親切丁寧さ、本当に頭が下がりました。NTTのサポートさん、夜遅くに本当にありがとうございました。
(上の写真がLANポートに挿し直した無線ルータ。その向こうにLANケーブルが挿さってるのが見えるのがNTTのホームゲートウェイ。)
スポンサーサイト