fc2ブログ
ゆるキャラグランプリで(いろいろあったけど)くまモンが1位になった。
kumamon.jpg

だけどここ荒尾のマスコットゆるキャラ「マジャッキー」も参加していたんです。
majacky.jpg
なかなかかわいいキャラでしょ?有明海の「まじゃく」のゆるキャラです。
350を越すエントリーの中で最後は同じ熊本県の鞠智城のキャラ「ころうくん」とデッドヒートを繰り広げましたがなんとか僅差でかわして95位でした。
知名度もさほど無い中でのこの順位は頑張った方じゃないかな?

荒尾のアピールのためにも今後の活躍に期待、です。
スポンサーサイト



2011.11.29 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日、カミさんと2人で耶馬溪の一目八景というところに紅葉を見に行ってきました。
自宅を9:00ごろ出発、南関から高速に乗り、大分道を経由して、玖珠から一般道へ降り、11:00前にはお目当ての一目八景のある深耶馬渓に到着。
yabakoyo-001.jpg yabakoyo-002.jpg
玖珠ICから国道387号線を北上、途中から県道28号線に入ってしばらく進むと深耶馬渓の一帯に入る(写真左)。
ここからさらに進むと一目八景の展望台があるんだけど、これがすごい人出で付近の駐車場は完全満車状態。展望台からかなり離れた所まで車が停めてあったので、ここは一旦諦め、青の洞門へ…(写真右)。

青の洞門の付近はあまり紅葉は無く、小休止の後、今来た道をバック!道中のドライブインで昼食を摂って再び一目八景にアタック!
yabakoyo-004.jpg yabakoyo-005.jpg
が、やはりこんな感じで、車を停めることが出来ず、無念の片手ハンドル撮影となりました。

yabakoyo-006.jpg yabakoyo-007.jpg
今年は紅葉が遅かったんで、そろそろいい頃か…と思って出掛けたんだけど、みんな考えることは一緒か…

yabakoyo-008.jpg yabakoyo-009.jpg
しかし、結構色付いていて、車内からでも十分楽しめました。
この後、観光カメラマンをしていた若かりし頃よく通った道を走ってみたくて宝泉寺温泉から小国へ抜けるルート(国道387号線)を通って帰りました。でも昔のあぜ道(笑)とは全く様変わりして、離合できないようなところは全然無く、サスガに30数年の月日を感じたNontaでした。
2011.11.28 Mon l ドライブ情報 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今年も再春館のサンクスイルミを見に行った。
去年の12月後半から混雑対策として熊本のグランメッセ駐車場が集合地となっていたので、今年はどうなるんだろう…と思っていたが、12月の土曜日全部と12月13日からがグランメッセスタートで、それ以前だったら直接会場に行けるようだったので、23日の祭日に家族揃って行って来た。

撮影に関しては去年の写真がブレブレが多かったので、今年はビデオ1本で行くことにして、息子にミニDVカメラを預け、私はデジカメの動画機能を使って片手運転で撮影した。(危ないので真似しないように…)

全体としては去年とそう変わってはいなかったが、あちこちにボリュームアップしたような所があった。
illumi2011-001.jpg illumi2011-002.jpg illumi2011-003.jpg
デジカメの動画からのキャプチャ。銀河鉄道とクジラ。今年の銀河鉄道は煙を吐いていた。

illumi2011-004.jpg illumi2011-005.jpg
天の川ゾーン。11月のせいかまだあまり混雑していなかったので、あちこちで車を止めるドライバーが…

illumi2011-006.jpg illumi2011-007.jpg
でもすぐに「ゆっくり前にお進み下さ~い」の声が…

illumi2011-008.jpg illumi2011-009.jpg illumi2011-010.jpg
ここが圧巻、光のトンネル。去年と変わってないけど、やっぱり綺麗だった。

この後、記念撮影コーナーに寄って写真を撮ろうと思っていたが、駐車場に入る列に並んでいた時、突然撮影コーナーのイルミが消えた。その後何度か点滅したけど復帰せず、並んでいた車は何の説明もなくガードマンによって出口に誘導された。

真っ暗になった記念撮影コーナーの中でウロウロするたくさんの人を横目に私たちは会場を後にした。
でもなんでイルミが消えたんだろう? 記念撮影コーナーだけで、本体のほうは消えてなかったけど記念写真を楽しみにしてた人たちは残念だったろうなァ~(私は去年撮影したので諦めもついたが…)

再春館サンクスイルミの公式サイトはここです。
見に行かれる方は車のナンバー制限などありますから、よく調べて行かれる事をお勧めします。
2011.11.26 Sat l ドライブ情報 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日、小岱山の紅葉の名所、妙巖寺に行ってみた。
いつもならもう見ごろだと思うんだけど、今年はこの暖かさでまだ全然だったので、ビジターセンターのところまで登ってみた。
syoudaikoyo-001.jpg
ビジターセンターまでの林道で見つけた紅葉。ここだけは鮮やかに色づいていた。

syoudaikoyo-002.jpg
ビジターセンターでもこのくらい…今年は暖かかったので、紅くならずに枯れるのも多いとか…

syoudaikoyo-003.jpg
お目当ての妙巖寺はこんな具合。ここは玉名への広域農道から見えているので、また見に行ってみよう。
2011.11.20 Sun l ドライブ情報 l コメント (0) トラックバック (0) l top