fc2ブログ
この前の日曜日、恒例の水汲みに阿蘇へ出掛けた。
今回は先月の古閑の滝で、滝の落口の飛沫が凍っているかのようなドアップ写真を撮り損ねていたので、望遠ズームを持ってリベンジしようと張り切って出発した。

途中立ち寄った「阿蘇望の里くぎの」では熱気球の遊覧飛行(?)が行われていた。
kugino-001.jpg kugino-002.jpg
ずいぶん並んでいるお客さんがいたが、一体いくらで乗せてもらえたんだろう…

その後吉田城御献上汲場で水を汲んだあと、先月と同じように高森経由で根子岳の東を回り古閑の滝へ…
すると駐車場の料金所には誰もいないし、駐車場の少し先にある茶屋も閉店していた。(駐車場にはそれなりに他県ナンバーの車も停まっていたが…)
なんだかい~やな予感…
koganotaki-101.jpg koganotaki-102.jpg
右の写真は途中で上を越える豊肥本線。タイミングよく列車が来ればよかったんだけど…

途中すれ違う人たちに聞くと、いやな予感が的中!先日からの暖かさで、ほとんど融けてしまっているという。ガ~ン!
でもここまで来たんだし、融けたところを見るのも一興かと先に進むと…
koganotaki-104.jpg koganotaki-105.jpg
2月26日13時過ぎの女滝。先月の写真と比べてください。もうほとんど落氷しちゃってます。

koganotaki-106.jpg koganotaki-107.jpg
こっちは滝の存在さえ判らなくなりそうな男滝の上部と下部。

koganotaki-108.jpg koganotaki-109.jpg
望遠ズームの300ミリ(35ミリ換算)で狙った女滝の落口。
凍っていないときは男滝、女滝ともに水量は少なく、滝と言う感じはしない…
右は落ちてくる氷が当たると危険なので、警告する看板。もうほとんど落ちてしまっているので無視して中に入っちゃいました…(自己責任です。良い子はまねをしないように…)
帰り道も結構な見学者とすれ違ったけど、聞かれなかったのでこっちから「もう融けてますよ~」とは言えなかった。みんなガッカリしたろうな~。

凍った落口のドアップ写真は来年の宿題になりました。
スポンサーサイト



2012.02.29 Wed l ドライブ情報 l コメント (0) トラックバック (0) l top
12日(日)の昼ごろから39度を越す熱が出て、久しぶりに(15年以上ぶり…)寝込んでしまった。
原因は前の週に息子がもらってきたインフルエンザ。月曜になって医者に行ったら「全く息子さんと同じA型ですね。」と言われ、イナビルなる薬をその場で吸引させられた。そして、「インフルエンザの治療はこれで終わりです。」だと…

これがネットで探してきたイナビルの写真。
inabiru.jpg
この目薬ほどの容器を2本、1本を2回に分けて計4回吸い込むと従来のタミフルを5日間服用したのと同じ効果があるそうな…

私の場合、これが効いたのか、はたまた私の体が強かったのか(笑)、医者に行く前に9度6分だった熱が、その日の夜には7度3分程度に下がり、ずいぶん楽になりました。
しかしここ15~16年、風邪もひいたことが無かったのに、やはり油断は禁物だなァ~
2012.02.18 Sat l 近況報告 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日、仕事中に眼鏡のフレームがパキッと音を立てて割れ、レンズが外れた。予備の眼鏡として遠近両用の眼鏡を持ってはいるが、この遠近両用ってやつにいまいち馴染めず、2年ほど前に同様のことがあったときはフレームだけを変えてもらったが、今回は眼鏡を新調することに…
で、今回は予算の都合もあり、30年近くの付き合いのお店からTVCMで話題の「眼鏡市場」へ変えてみた。
megane-001.jpg
TVCMで度がきつくても遠近両用でも15750円と謳っているが、どうせ客引きの文句で、結局よそと同じくらいの眼鏡を買わされるのかな…と思っていたら、結構たくさん種類がありました、15750円のヤツ。フレームにレンズ込みの値段が書いてあって、いろいろ選んでこれにしました。

あと、特殊コーティングとかカラーリングとかすると2100円の追加料金がかかるけど今回はこれも必要ないということで、15750円ポッキリ、何と30分ほどで出来るという…
megane-002.jpg megane-003.jpg
写真は数種類の中から選ばせてくれる眼鏡ケース。くるっと回せばあら不思議、ちょっと変わったリバーシブル(?)なケースでした。

しかし今まで5万円前後もかけていた眼鏡代って…
2012.02.01 Wed l 近況報告 l コメント (0) トラックバック (0) l top