fc2ブログ
今日は台風17号の影響もあって、時折小雨も降る生憎の天気だったが、例年だと開園しているはずのおおむた大ひまわり畑に行ってみた。
120930himawari-001.jpg 120930himawari-002.jpg
予想通り先週から開園してたようで、生憎の天気にも関わらず、大勢の人出で賑わっていた。
(左)天気に恵まれず、こんな風…
(右)展望台へのスロープにはコンクリート舗装が…

120930himawari-003.jpg 120930himawari-004.jpg 120930himawari-005.jpg
中でもこの貸し切りバスの数! ここも観光地として認められたのか…
団体さんの集合写真撮影のシーンにはなんだか懐かしい感じがした。
撮影後花畑の中に入っていった皆さん、「わァ~きれい!こういう所、初めて来た~」と感激の声が…

120930himawari-006.jpg 120930himawari-007.jpg 120930himawari-008.jpg
今年はあまり虫食いも無いようで、きれいに咲き誇っていた。
ただ、青空が出てくれていれば… それだけが残念だったが、10月の中旬までは開園してるので、来週当たりもう一度…
スポンサーサイト



2012.09.30 Sun l 今日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日注文したタイヤが一昨日送られてきたので、昨日の土曜日、朝飯前に交換作業をしました。

どんな梱包で送られてくるのかな~と思っていましたが、至って簡単…一本ずつ別梱包4個口で送られてきました。
AWLEMAN-001.jpg AWLEMAN-002.jpg

ウチの車庫は傾斜があるため、少しでも傾斜が少ない車庫前の道路で作業することに…
といってもやはり傾斜はあるので、前輪に車止めをしっかり噛ませます。
AWLEMAN-003.jpg AWLEMAN-004.jpg

ホイールナット4本をクロスレンチで少し緩めてから、ジャッキアップし、ナットを全てはずして古いタイヤを取り外し、新しいタイヤと交換。ナットを対角線順にある程度締めてから、ジャッキを降ろし、再び対角線順にナットを確実に締めます。
AWLEMAN-005.jpg AWLEMAN-006.jpg

後の3本も同様にして交換。
AWLEMAN-007.jpg AWLEMAN-008.jpg
なかなかスタイリッシュになりました。
これでアルミホイール+タイヤで53000円(メッキナットと送料込みで61400円)だったんだから、大満足!

フジ・コーポレーションで買ったアルミホイール、ブランドル087チタンシルバー+ダンロップルマン4(LM704)のアップとトレッドパターン。
AWLEMAN-009.jpg AWLEMAN-010.jpg

いままでのタイヤは純正サイズで175/65‐14だったのを今回はインチアップして185/55‐15にしました。
これだとタイヤ外周の大きさは純正とほとんど変わらず、スピードメーターの誤差も無いみたいです。

2012.09.23 Sun l ク・ル・マ l コメント (0) トラックバック (0) l top
愛車CUBEのタイヤがずいぶん減ってきて、来春の車検にはタイヤ交換しないといけないな…と思っていたときに、会社の後輩から通販で激安タイヤがあるって聞いた。
通販の激安タイヤって…と思いながら、Googleで検索してみると、オートウェイとフジコーポレーションという2店舗が見つかった。

少しは興味があったのでサイト内を見てみると言われたとおり、確かに安い!といっても激安となると台湾、韓国、中国を中心としたいわゆるアジアンタイヤではあったが…

ウチの会社でも台湾のNANKANG(ナンカン)のスポーツタイヤを履いているのが前出の後輩を含めて2人いて、ウエット路面でのブレーキングとか乗り心地とか聞いてみたが、通常走る分にはそう悪くは無いという。ただ、走行時の音はかなり大きくなる、そうな…

前出の2サイトを見ていると、アルミホイール+タイヤセットがかなりの安値で販売されていて、私の車はスチールホイール+ホイールカバーだし、セット販売だとホイール組み込み&バランス取りまで込みだというので、こちらとしてはただ付け替えるだけ、ということになる。

俄然、通販でホイール+タイヤセットを買おうと思い始めた私は、どうせなら、来月の頭に義父の法要で山口まで高速を走らねばならないので、その前に…とカミさんへの交渉&物色に入った。

時節柄、韓国、中国両国製のタイヤは履きたくなくなっていたので、オートウェイならダンロップのルマン(海外Ver.)、フジコーポレーションなら同じくダンロップのエナセーブ(国産)にそれぞれの店での最安ホイールと組み合わせて…と考え、比較してみた。

前記の場合、オートウェイでは送料無料の変わりに組み込み工賃4200円がついて54200円、フジコーポレーションは組み込み工賃は無料だが送料が6300円ついて53800円(共に1台分)。

ただ、オートウェイのルマンは海外Ver.のため、国産の最新版からすると一個前のモデルで、さらに特殊吸音スポンジは搭載されていないそうで、フジコーポレーションのほうがいいかな~と…

その後、フジでルマンにしたら…と思い、調べてみたら、ルマン4(LM704)で59300円(送料込み)。
4本で5000円ほどの差… だったら純粋な国産(特殊吸音スポンジも搭載されてる)のフジのほうがいいな~ということで、何とかカミさんを説得し、ついさっき(日が変わったからもう昨日になったけど)注文してしまった!

59300円にどうせ必要だからホイールナット16本2100円をつけて61400円。

いま履いてるヨコハマのEarth-1をオートバックスで買ったときが確か40000~50000円したはずだから、ホイールセットでこの値段は、かなりの驚き!

フジコーポレーションは宮城県が本拠地の会社なので、熊本までは送料が高めだけど、全体的に安い買い物をした…と思っています。

ともあれ、どんな荷姿で来るのか…とか、来るのがいまから楽しみ…
2012.09.20 Thu l ク・ル・マ l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日、毎月恒例になっている南阿蘇への水汲みに行ってきた。
今回は通行止めになっていたやまなみハイウェイの城山展望台~一の宮が通れるようになったということで、山鹿~菊池~大観峰~城山展望台~阿蘇神社~箱石峠~高森~吉田城献上水汲場のコースで走ってみることにした。
aso915-001.jpg
あまりいい天気ではなかったが、城山展望台からの阿蘇涅槃像。
この五岳の姿を見るとなぜかほっとする。

ここから外輪山を降りて阿蘇谷の中へ… 途中、通行止めは解除されたとはいえ、まだまだあの水害の爪痕は大きく残っていた。

aso915-002.jpg aso915-003.jpg aso915-004.jpg
正月以来の阿蘇神社。いつものことだが、神社でありながら、この楼門には圧倒される。

aso915-005.jpg aso915-006.jpg aso915-007.jpg
健磐龍命を祀る一の神殿(左)とその妃 阿蘇都比咩命を祀る二の神殿(中)。右は拝殿。
やはり肥後一の宮だけに荘厳な雰囲気がある。

阿蘇神社を後にして、先月開通した滝室坂を通ってみることに…
通行止めのため閉鎖してあった交差点を直進すると大きな崖崩れの跡が目の前に…
aso915-008.jpg aso915-009.jpg
これらの写真は助手席からカミさんが撮影したもの。

aso915-010.jpg aso915-011.jpg
滝室坂の被害箇所に架けられた仮設橋。よくもまぁ、短期間にこんな橋が架けられたものだ。
やはり日本の底力は凄い!

仮設橋への進入路は鋭角のカーブになるため、最徐行で…(確か20キロ規制だったと…)。

このあと、再び仮設橋を下り、坂梨から箱石峠を越えたが、水害後、今回が初めてのカミさんは、車窓の無残な姿に呆然としていた。

滝室坂の辺りで降り出した雨も高森に出る頃にはやんで、吉田城献上水汲場はいつもの如く、綺麗な水を湧出していた。
2012.09.16 Sun l ドライブ情報 l コメント (0) トラックバック (0) l top