fc2ブログ
会社の梅の木が綺麗に花を咲かせていたので休み時間にパチリ。
2013ume-001.jpg 2013ume-002.jpg
まだまだ寒い日が続いているけど、春はもうそこまで来ている…
スポンサーサイト



2013.02.23 Sat l 近隣散策 l コメント (0) トラックバック (0) l top
この前の日曜日、カミさんといつものように水汲みに行った。

帰り際にトイレ休憩がてら一心行公園に寄ってみた。
217aso-002.jpg 
現時点の一心行の桜。
まわりはグランドゴルフ?のコースが出来ていて、これって以前からあったっけ…?

道中で昼飯を済ませ、玉名の蓮華院誕生寺本院へちょっと寄り道…

小岱山中腹にある奥之院には昔何回か行ったことがあるけど(それでも30年近く行ってない…)、本院には行った事が無く、国道から見える五重塔が以前から気になっていたので、今回、ちょっと寄ってみた。
217rengein-001.jpg 217rengein-002.jpg
日曜日だというのに意外と参詣客は誰も居なくて私たちだけ… お坊さんの姿も無く、奥之院とはちょっと違った雰囲気が…
本殿に進む前に去年落成した南大門を見に…

木造のかなり大きな山門で、新幹線新玉名駅開業時に新玉名駅に展示されていた四天王像がここに安置されていた。
217rengein-003.jpg 217rengein-004.jpg
広目天と持国天。
上の南大門の写真に写っている四天王像から大きさは判って頂けるだろうか…

217rengein-005.jpg 217rengein-006.jpg
増長天と多聞天。
ちなみに白い顔の広目天は横綱白鵬を、黒い顔の多聞天(毘沙門天)は元横綱朝青龍を心象モデルにしているとか…さすがに九州場所時には奥之院で横綱土俵入りをする蓮華院誕生寺です。
って、持国天と増長天は?

217rengein-007.jpg 217rengein-008.jpg 217rengein-009.jpg
門の中でこんな風に四方を守ってくださってます。

真ん中の写真は門から見た本殿。右の五重塔も綺麗でした。

あとは天気が良かったら青空に五重塔が映えただろうなァ~
それだけが残念でした。
2013.02.19 Tue l ドライブ情報 l コメント (0) トラックバック (0) l top
9日の土曜日、今度は子供たちも連れて古閑の滝を見に行った。

10時過ぎに家を出て、行きがけには、若い頃、阿蘇へ通う道中でよく腹ごしらえをしていたラーメン屋へ30数年ぶりに寄ってみた。
大津町瀬田の57号線沿いにある火の国屋(昔の屋号は火の国ラーメンだったような記憶が…)がそれで、12時前だったせいか、私たちが入ったときはそれほど混んではなく、あとから徐々に混んできた。
店の中には有名人の色紙が何枚も飾られていたが、味のほうはというと30年前と比べるとマイルドで、何か物足りなかった。昔の記憶を美化しすぎているのかもしれないが…

早めの昼食も済ませ、一路古閑の滝へ…
今回も駐車場はそこそこの車が入っていた。
ここは初めての子供たちとあの心臓破りの坂を登っていくと(長男は駆け上がって、先を行く熟年夫婦を驚かせていたが…)豊肥線の線路が見えてきた…
209koga-000.jpg
と… レールが撤去されてる! いよいよ本格的に復旧作業が始まったらしい…

遊歩道を先に進んでいくと、女滝が見えてきた。
209koga-001.jpg 209koga-002.jpg 209koga-003.jpg
前回よりも氷の量は少なく感じたが、なかなかの氷爆だった。

209koga-004.jpg 209koga-005.jpg
ただ、前回の1月27日から後に崖崩れが起きたのか、遊歩道の途中にこんなところが…(滝のすぐそば)。
確かに27日にはこんなところは無かったはずだが……。

209koga-006.jpg
遊歩道の真横にある豊肥線のトンネルに出来ていたツララ。
ここから豊肥線の線路の上に出てみた。(本当は立ち入り禁止なので真似をしないように!)

209koga-007.jpg 209koga-008.jpg
線路の上から見た古閑の滝。左側に男滝の上のほうも見えている。
前方の木々が流されて線路上からも綺麗な氷爆が見えるようになっていた。ここが復旧したあと、氷爆のシーズンにはここで一旦停車したら… いい観光スポットになるかも…

右は線路の路盤が流された方面を移したもの。警備員みたいな方がこちらを伺っていて怒られそうだったので、これ以上は先へは行かなかった。

209koga-009.jpg 209koga-010.jpg
上の写真から波野側のトンネル方面を見る。
遊歩道に戻って振り向くとここからも男滝の上部が少しだけ見えていた。

このあと、せっかく子供たちも連れて来たので、肥後一の宮・阿蘇神社にお参りして帰宅しました。
2013.02.12 Tue l ドライブ情報 l コメント (0) トラックバック (0) l top