昨日、カミさんと2人で耶馬溪の一目八景というところに紅葉を見に行ってきました。
自宅を9:00ごろ出発、南関から高速に乗り、大分道を経由して、玖珠から一般道へ降り、11:00前にはお目当ての一目八景のある深耶馬渓に到着。

玖珠ICから国道387号線を北上、途中から県道28号線に入ってしばらく進むと深耶馬渓の一帯に入る(写真左)。
ここからさらに進むと一目八景の展望台があるんだけど、これがすごい人出で付近の駐車場は完全満車状態。展望台からかなり離れた所まで車が停めてあったので、ここは一旦諦め、青の洞門へ…(写真右)。
青の洞門の付近はあまり紅葉は無く、小休止の後、今来た道をバック!道中のドライブインで昼食を摂って再び一目八景にアタック!

が、やはりこんな感じで、車を停めることが出来ず、無念の片手ハンドル撮影となりました。

今年は紅葉が遅かったんで、そろそろいい頃か…と思って出掛けたんだけど、みんな考えることは一緒か…

しかし、結構色付いていて、車内からでも十分楽しめました。
この後、観光カメラマンをしていた若かりし頃よく通った道を走ってみたくて宝泉寺温泉から小国へ抜けるルート(国道387号線)を通って帰りました。でも昔のあぜ道(笑)とは全く様変わりして、離合できないようなところは全然無く、サスガに30数年の月日を感じたNontaでした。
自宅を9:00ごろ出発、南関から高速に乗り、大分道を経由して、玖珠から一般道へ降り、11:00前にはお目当ての一目八景のある深耶馬渓に到着。


玖珠ICから国道387号線を北上、途中から県道28号線に入ってしばらく進むと深耶馬渓の一帯に入る(写真左)。
ここからさらに進むと一目八景の展望台があるんだけど、これがすごい人出で付近の駐車場は完全満車状態。展望台からかなり離れた所まで車が停めてあったので、ここは一旦諦め、青の洞門へ…(写真右)。
青の洞門の付近はあまり紅葉は無く、小休止の後、今来た道をバック!道中のドライブインで昼食を摂って再び一目八景にアタック!


が、やはりこんな感じで、車を停めることが出来ず、無念の片手ハンドル撮影となりました。


今年は紅葉が遅かったんで、そろそろいい頃か…と思って出掛けたんだけど、みんな考えることは一緒か…


しかし、結構色付いていて、車内からでも十分楽しめました。
この後、観光カメラマンをしていた若かりし頃よく通った道を走ってみたくて宝泉寺温泉から小国へ抜けるルート(国道387号線)を通って帰りました。でも昔のあぜ道(笑)とは全く様変わりして、離合できないようなところは全然無く、サスガに30数年の月日を感じたNontaでした。
スポンサーサイト