今日は梅雨の合間の晴天だったので、カミさんと菊池市にある竜門ダムを見に行った。

道路案内に沿って進むと突然大きな建築物が現れる。
このダムは2001年に完成した割と新しいダムで、複合式コンバインダムというこの形式のダムとしては堤高が日本一で、99.5mあるという。(詳しくはウィキペディアを参照)
3枚目の写真はダムの側面から下に降りる遊歩道で、下に降りると迫力あるだろうな~と途中まで降りかけたが、ご覧のように随分ほったらかしにされているようで、降りるのは諦めた。

ダム湖側と反対側を行ったり来たりしながらダムの堤上を歩いて渡る。
天気が良かったので、とても眺めが良かった。

ダムの放水路を上から見る。
3枚目はダム湖側。

このダム湖にはここの辺りの地名を取って班蛇口湖(はんじゃくこ)という名がつけられている。
国体のボートの競技場にもなったそうだ。
2枚目は別の日の放水風景。
下流域では「竜門ダム放水中危険」との警告表示が出ていた。



道路案内に沿って進むと突然大きな建築物が現れる。
このダムは2001年に完成した割と新しいダムで、複合式コンバインダムというこの形式のダムとしては堤高が日本一で、99.5mあるという。(詳しくはウィキペディアを参照)
3枚目の写真はダムの側面から下に降りる遊歩道で、下に降りると迫力あるだろうな~と途中まで降りかけたが、ご覧のように随分ほったらかしにされているようで、降りるのは諦めた。



ダム湖側と反対側を行ったり来たりしながらダムの堤上を歩いて渡る。
天気が良かったので、とても眺めが良かった。



ダムの放水路を上から見る。
3枚目はダム湖側。


このダム湖にはここの辺りの地名を取って班蛇口湖(はんじゃくこ)という名がつけられている。
国体のボートの競技場にもなったそうだ。
2枚目は別の日の放水風景。
下流域では「竜門ダム放水中危険」との警告表示が出ていた。
スポンサーサイト