fc2ブログ
昨日、毎月恒例になっている南阿蘇への水汲みに行ってきた。
今回は通行止めになっていたやまなみハイウェイの城山展望台~一の宮が通れるようになったということで、山鹿~菊池~大観峰~城山展望台~阿蘇神社~箱石峠~高森~吉田城献上水汲場のコースで走ってみることにした。
aso915-001.jpg
あまりいい天気ではなかったが、城山展望台からの阿蘇涅槃像。
この五岳の姿を見るとなぜかほっとする。

ここから外輪山を降りて阿蘇谷の中へ… 途中、通行止めは解除されたとはいえ、まだまだあの水害の爪痕は大きく残っていた。

aso915-002.jpg aso915-003.jpg aso915-004.jpg
正月以来の阿蘇神社。いつものことだが、神社でありながら、この楼門には圧倒される。

aso915-005.jpg aso915-006.jpg aso915-007.jpg
健磐龍命を祀る一の神殿(左)とその妃 阿蘇都比咩命を祀る二の神殿(中)。右は拝殿。
やはり肥後一の宮だけに荘厳な雰囲気がある。

阿蘇神社を後にして、先月開通した滝室坂を通ってみることに…
通行止めのため閉鎖してあった交差点を直進すると大きな崖崩れの跡が目の前に…
aso915-008.jpg aso915-009.jpg
これらの写真は助手席からカミさんが撮影したもの。

aso915-010.jpg aso915-011.jpg
滝室坂の被害箇所に架けられた仮設橋。よくもまぁ、短期間にこんな橋が架けられたものだ。
やはり日本の底力は凄い!

仮設橋への進入路は鋭角のカーブになるため、最徐行で…(確か20キロ規制だったと…)。

このあと、再び仮設橋を下り、坂梨から箱石峠を越えたが、水害後、今回が初めてのカミさんは、車窓の無残な姿に呆然としていた。

滝室坂の辺りで降り出した雨も高森に出る頃にはやんで、吉田城献上水汲場はいつもの如く、綺麗な水を湧出していた。
スポンサーサイト



2012.09.16 Sun l ドライブ情報 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://nontas.blog56.fc2.com/tb.php/155-3394ae7d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)