fc2ブログ
ちょっと間が空いちゃったけど新幹線フェスタ その3です。

車体上げの実演を見て工場を出ると、こんな特殊車両がいた。
festa-033.jpg festa-034.jpg
レールや架線を保守する車両だろうけど、これも体験乗車が行われていた。(これも希望者が多く、乗るのは断念したが…)

会場内にはいろいろな出店が出ていて、鉄道のおもちゃやら、食べ物やら、門司港名物のバナナの叩き売りなんてのもあった。
festa-035.jpg festa-036.jpg festa-037.jpg
また、ミニSLも走っていて、旧あそBOYを模した客車を引いたミニD51が元気に煙を吐いてちびっ子たちを喜ばせていた。

festa-038.jpg
車内見学をした検車庫(F棟と言う)。

一回り見て回って、帰る為に富合駅に向かったが、ここが長蛇の列で、かなりの待ち時間を覚悟したが、JRが臨時列車を多数運転していたようで、さほど待たずに熊本駅に向かえた。
festa-039.jpg festa-040.jpg festa-041.jpg
但し、熊本駅で新玉名に停車する列車との接続が悪く、1時間ほど待ち時間があったので、もう14時を回っていたが遅い昼食を摂って、早めにホームに上り、つばめやらさくらやら、行きかう列車を眺めて過ごした。

festa-042.jpg festa-043.jpg
私たちの乗る列車は熊本始発で、博多から熊本に着いたN700系の折り返しだったので、割と早く車内に入ることが出来た。来る時は西側(5列シートの2列側)に座ったので、帰りは東側に座ってみると、熊本駅を出てすぐ、藤崎台球場の前後に熊本城の天守が綺麗に見えた。(そのほかの車窓はあまり…だったけど…)

写真点数が多くなって3回に分けてUPしたけど、鉄ちゃんとまでは行かなくとも鉄道好きなNontaには何ともいえない1日だった。

ただ、博多、新鳥栖、久留米からはフェスタ行きの臨時新幹線が運行されており(貸切弁当付で1本のみ)、これだと新幹線に乗ったまま熊本総合車両所に入れるので、来年からは新大牟田や新玉名からも乗れるようにならないか…と思うNontaだった。
スポンサーサイト



2013.09.22 Sun l 近況報告 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://nontas.blog56.fc2.com/tb.php/189-94d472de
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)