fc2ブログ
昨日、久々に家族全員の休みが重なったので、鹿児島県大口市の曽木の滝までドライブした。
なぜ曽木の滝かというと、大牟田市内の家電量販店に勤めている長男が来週から鹿児島の出水店のオープンに応援で行く事になり、(今までも島原や佐賀など応援出張はあったがいずれも複数人、今回は一人で)その道順や所要時間の下調べも兼ねて(出水店が出水市内で3号線から大口市方向に走ったところだったので)私以外の3人は行ったことの無い曽木の滝まで足を運ぶことにした。
曽木の滝全景


曽木の滝というと「東洋のナイヤガラ」と言われているそうだが、そこまでのスケール感は無いにしても川幅210mを数箇所、数段に分けて流れ落ちる様は私たちのイメージの中にある華厳の滝に代表される落差の大きい「滝」とは違った趣があって爽快だ。
曽木の滝右岸


この日はゴールデンウィーク中とあって、駐車場もほぼ満車状態の賑わいだった。10軒ほど並ぶお土産、食事処もどこも盛況で、30年近く前に観光写真の仕事で来たときとの(そのころは店も1~2軒しかなく、客もさしてなかったように記憶している。)時代のうつろいを感じてしまった。
曽木の滝左岸


滝の散策路を一巡してマイナスイオンをいっぱい吸い、食事処で昼食をいただいてから、2:30頃から帰途についたが途中、南九州自動車道の日奈久IC付近の電光掲示板に「御船-八代JCT間で逆走車あり 走行注意」と出ていてちょっとびっくりしたが、宮原SAに入ると「逆走車注意は解除されました」とのアナウンスがあり、ほっとした。 しかし、こんな身近でも高速道路の逆走ってあるんだね~。気をつけないと…。
スポンサーサイト



2007.05.04 Fri l 近況報告 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://nontas.blog56.fc2.com/tb.php/23-fa5c469e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)