4月12日の土曜日、南阿蘇にある「一心行の大桜」を見に行った。
ちょうど満開になっていたので、かなりの人出だったが、行きは駐車場の数百メートル手前からの渋滞で済んだ。(私たちが帰るころには一心行公園に向かっては数キロの渋滞になっていたが…)

満開の一心行の大桜。手前の菜の花の黄色と桜の淡いピンクがなんとも綺麗だった。
これにバックが青空だったら…
花見の後、近くの池の川水源に寄って水汲みをした。

職場の同僚に教えてもらった池の川水源。
湧水池はさほど大きくはないが、それでも毎分5トンの湧水量だとか…
ここの水はとにかく柔らかでまろやか…とっても飲みやすい水で、焼酎の水割りも一段とおいしくなった。
帰りに最近宝くじに当たるということで話題の「当銭神社」(宝来宝来神社)に寄った。

なんとなく胡散臭い感じはするものの、ここにお参りして宝くじに当たった人の寄付によって社殿などが次々に建てられているようなので、ここはひとつ、あやかりたいと「ホギホギ、ホギホギ」と笑いをこらえつつ謎の呪文を唱えながらお参りして回った。「岩倉(当銭岩)様」(御神体)、ロト6、当ててくださいっ!
尚この模様の詳細は後日HPで…(いつになるやら…)
ちょうど満開になっていたので、かなりの人出だったが、行きは駐車場の数百メートル手前からの渋滞で済んだ。(私たちが帰るころには一心行公園に向かっては数キロの渋滞になっていたが…)

満開の一心行の大桜。手前の菜の花の黄色と桜の淡いピンクがなんとも綺麗だった。
これにバックが青空だったら…
花見の後、近くの池の川水源に寄って水汲みをした。

職場の同僚に教えてもらった池の川水源。
湧水池はさほど大きくはないが、それでも毎分5トンの湧水量だとか…
ここの水はとにかく柔らかでまろやか…とっても飲みやすい水で、焼酎の水割りも一段とおいしくなった。
帰りに最近宝くじに当たるということで話題の「当銭神社」(宝来宝来神社)に寄った。

なんとなく胡散臭い感じはするものの、ここにお参りして宝くじに当たった人の寄付によって社殿などが次々に建てられているようなので、ここはひとつ、あやかりたいと「ホギホギ、ホギホギ」と笑いをこらえつつ謎の呪文を唱えながらお参りして回った。「岩倉(当銭岩)様」(御神体)、ロト6、当ててくださいっ!
尚この模様の詳細は後日HPで…(いつになるやら…)
スポンサーサイト