こないだの日曜日(12・6)、まだ右目は少し見にくかったけど、水汲みにも行かなきゃならなかったんで、阿蘇まで行く途中に熊本の免許センターに寄って免許の更新を済ませてきた。
10時前ごろに着いたんだけど、ものすごい人で、駐車場が満杯! 停められるスペースを探して10分程度グルグル回った。
更新の手続きに入ってもかなりの人数で、職員の人があたふたしていた位…
問題の視力検査は何とか運と勘でクリア!
でも講習会場(数部屋あるのに)が満杯で30分の優良者講習を40分くらい待ってた(疲)。 何でもこの日は午前中だけで900人を超える人が来てたとか…
で、新しい免許がこれ…

見た目は以前と変わんないけど、ICカード化されたそうで、材質かプラスチックになってる。
青字の「運転免許証」の左側の破線四角(ホントはこんな線は無い)の部分にICチップが埋め込まれているそうで、暗証番号を2つ登録しなければいけなかった。(2つだけど同じものでも可と書いてあった)
それとICカード化により、プライバシー保護のため本籍が空欄になってる。(だったら現住所も書かなきゃいいんじゃ?…)
今回の更新で気になってたのが、このブログにもここで書いてるけど、2006年の9月にやった事故。
この事故は完全な物損事故だったんだけど、それまでの無事故無違反記録が消えちゃったかな~と気になってたわけ。
で、確認のためにSDカードを申し込んだんだけど、それが今日送られてきた。

結果はご覧の通り、物損だったので、事故として扱われて無いみたいね~(私の車は全損だったのに…)
とにかく、スーパーゴールドをもらえたんだから、これからも安全運転で行かなきゃ…
10時前ごろに着いたんだけど、ものすごい人で、駐車場が満杯! 停められるスペースを探して10分程度グルグル回った。
更新の手続きに入ってもかなりの人数で、職員の人があたふたしていた位…
問題の視力検査は何とか運と勘でクリア!
でも講習会場(数部屋あるのに)が満杯で30分の優良者講習を40分くらい待ってた(疲)。 何でもこの日は午前中だけで900人を超える人が来てたとか…
で、新しい免許がこれ…

見た目は以前と変わんないけど、ICカード化されたそうで、材質かプラスチックになってる。
青字の「運転免許証」の左側の破線四角(ホントはこんな線は無い)の部分にICチップが埋め込まれているそうで、暗証番号を2つ登録しなければいけなかった。(2つだけど同じものでも可と書いてあった)
それとICカード化により、プライバシー保護のため本籍が空欄になってる。(だったら現住所も書かなきゃいいんじゃ?…)
今回の更新で気になってたのが、このブログにもここで書いてるけど、2006年の9月にやった事故。
この事故は完全な物損事故だったんだけど、それまでの無事故無違反記録が消えちゃったかな~と気になってたわけ。
で、確認のためにSDカードを申し込んだんだけど、それが今日送られてきた。


結果はご覧の通り、物損だったので、事故として扱われて無いみたいね~(私の車は全損だったのに…)
とにかく、スーパーゴールドをもらえたんだから、これからも安全運転で行かなきゃ…
スポンサーサイト