fc2ブログ
ブログをサボっていた2010年を振り返るシリーズ第3弾。
今回は現在は新燃岳の噴火で立ち入り規制がかかっている(?)霧島の高千穂河原から始まります。

7月31日
NHKの大河ドラマ「龍馬伝」で、お龍との日本初の新婚旅行が近づいてきたので、家族で霧島まで出かけることにした。
高千穂峰に登って天の逆鉾を見たかったが、さすがに登山は無理っぽいので、高千穂河原ビジターセンターにあるレプリカで我慢することに…
高千穂河原ビジターセンターの天の逆鉾 霧島神宮古宮跡 霧島神宮古宮跡
写真1枚目がビジターセンターにある天の逆鉾のレプリカ。
2枚目3枚目はビジターセンターの奥にある霧島神宮古宮跡。お鉢の噴火で被災し、現在の位置の遷座されたらしい。今でも祭事は行なわれているとか…
この日は天候に恵まれず、3枚目の写真では本来ならバックにお鉢と高千穂峰が見えているはずなんだけど、残念だった。
後で知ったんだけど、この数日前(7月27日)に龍馬伝のロケがあったそうで、福山雅治を始めスタッフ、ボランティア総出で高千穂峰に登ったそうだ。この日はそんな気配は微塵も残って無かった。

高千穂河原を後にして霧島神宮へ…
霧島神宮 龍馬とお龍 桜島は… 霧島神宮
霧島は坂本龍馬とお龍が日本初の新婚旅行で訪れたことで知られているが、霧島神宮の前にはこんな看板が…この看板の後ろに見える展望台からの眺めが真ん中の写真で、天気がよければ桜島が見える。
霧島神宮 霧島神宮
霧島神宮のご祭神は邇邇芸命(ニニギノミコト…初代神武天皇の曽祖父)。この社殿はおよそ300年前に島津の殿様の寄進により建てられたものだそうだ。深い森の緑の中に真っ赤な社殿が映える。

この後昼飯を食べに道の駅霧島に寄った。ここには「霧島神話の里公園」というのが併設されており、小高い展望台までリフトで登ることができたので、ちょっと行ってみた。
霧島神話の里公園展望台 霧島神話の里公園展望台
展望台には天の逆鉾のレプリカと龍馬お龍の記念写真用顔出しボードがあった。天気さえ良ければこの真後ろに高千穂峰が見えるそうだ。う~ん、残念!

道の駅で昼飯を食べた後、霧島を後にして、曽木の滝へと向かった。
数年前にも行ったが、そのとき見逃していたものがどうしても見たかったので、ネットで調べていたその場所へ…
曽木発電所遺構 曽木発電所遺構
これがその「曽木発電所遺構」。下流にできたダムのため、普段は水没しているが、ダムが放水されるこの時期だけ姿を現すという。奥の斜面の導水管の跡もはっきり見ることができた。

曽木発電所遺構の上流に曽木の滝がある。
曽木の滝 曽木の滝
ここから発電所に水路で水を引いていたそうで、その水路トンネルの跡にきのこ園ができている。

曽木の滝からは水俣を経由して、芦北から南九州道に乗って一路帰路に着いた。

11月14日
カミさんと2人で五家荘の紅葉を見に行った。高速を松橋で降り、山道を五家荘へ…
梅ノ木轟吊橋 梅ノ木轟吊橋
最初に行ったのは「梅ノ木轟公園吊橋」。この橋を渡ってしばらく歩くと梅ノ木轟という滝がある。
紅葉祭りの最中だったので、期待していたが、紅葉真っ盛りにはもう少しというところか…

この日は付近の道路はすべて一方通行(離合できないような細い道がほとんど)で、地図やナビで決めていた道順がすべて通れず、ぐるぐる回らされてやっと次の目的地栴檀轟(せんだんとどろ)へ。
栴檀轟 栴檀轟 栴檀轟近くの吊橋
こんな山の中の辺鄙な(スイマセン)所にこんだけの車が…。こりゃ一方通行にしなけりゃなんないよな~。
真ん中の写真は栴檀轟の滝。ここの紅葉もまだちょっと早かったかな、という感じだった。右の写真は栴檀轟の近くにあった吊橋。ここ五家荘は多くの特徴ある吊橋でも有名だ。

帰りも今来た道を引き返すわけにはいかず、ぐるぐる遠回りをして何とか松橋まで帰ったが、なんとも疲れたドライブでした。


さてこの再開シリーズ?もあと1回で終わります。また1週間後となるんでしょうが、気長にお付き合いください。
スポンサーサイト



2011.02.28 Mon l 近況報告 l コメント (1) トラックバック (0) l top

コメント

リンク報告ならびにURL変更のお願い
【リンク報告ならびにURL変更のお願い】
 こんにちは。カミタク
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/
と申します。鹿児島温泉(鹿児島市内温泉)を中心にして鹿児島県内外の温泉と観光スポットを紹介するホームページ「温泉天国・鹿児島温泉紹介!」
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/kagoonin.htm
や、「炭鉱マニア」ホームページ
http://coal.shimazu-yoshihiro.net/
を運営している者です。「Nonta"s Space」ホームページ
http://nonta-space.net/
から大牟田つながりで相互リンクしていただいており、誠にありがとうございます。

 私のブログ「カミタク・ブログ」内の日記記事「韓国岳、大浪池、高千穂峰、2012年7月15日から1年半ぶりに登山再開」
http://kamitaku.cocolog-nifty.com/rock/2012/07/20127151-7c0f.html
から、貴日記記事にリンクを張りましたので、その旨、報告申し上げます。

 併せて、「炭鉱マニア」ホームページでは、利用しておりますサーバーのサービス終了に伴い、移設してURLを変更いたしましたので、お手数をおかけし恐縮ですが「Nonta"s Space」ホームページからのリンク先URLの変更をお願いいたします。お手数をおかけするご迷惑なお願い恐縮ですが、利用していたサーバー・サービス終了に伴うことでやむを得ないことですので、お許しいただければ幸甚です。

 今後共、よろしくお願い申し上げます。

2012.07.14 Sat l カミタク. URL l 編集

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://nontas.blog56.fc2.com/tb.php/93-7c2695bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)