ブログ更新をサボってた2010年を振り返るシリーズ?もいよいよ今回でラスト!です。
12月15日
2009年に職場の同僚が見に行って「よかった」という話を聞いていた熊本の再春館製薬所のイルミネーションを見に行った。
混雑回避のために行っている車のナンバー規制(隔日で末尾の数字が奇数偶数の規制をしている)に合ったこの日は仕事を定時であがり、18時前に家族を乗せて出発。会場前2キロ位からイルミを見に来た車で渋滞してたけど、19時30分ごろには中に入れた。

ここは車に乗ったまま見て回るドライブスルー方式のため、運転を長男と交代し、私は撮影に専念することに…。
しかし、普通、イルミの撮影では、スローシャッターになる為三脚を使ったりするのに、動いている車内からの撮影はキツイ!
露出が合っているとブレブレになるし(3枚目の写真)、かといって車を止めると「止まらずに進んでくださ~い」という係員の声が…
仕方ないので、シャッター速度を1/30秒程度に固定して後からグラフィックソフトで明るさ補正することに…

銀河鉄道やクジラ、キリンやゾウなんかもいた。3枚目の写真で車の中からの撮影がわかって頂けると思う。(1/30でもやっぱりブレてるな~)

圧巻は車で通り抜ける光のトンネル。本当にきれいだった。
このドライブスルー会場は1周ゆっくり回って20分程度だったろうか…
あとは出口近くに設けられた記念撮影コーナーへ。

駐車場に車を置き、歩いていくとこんな記念撮影用のイルミが作ってあった。

ドライブスルー会場のものを小さくしたものだけど、これもかなりきれいで、大勢の人たちが記念撮影していた。
なお、このイルミは夏ごろから再春館の社員と近くの施設の生徒などが作っているそうで、その施設に寄付するため(だったと思う)500円の入場料を徴収していた。
きれいなイルミを見て大満足したNonta一家はこの後21時過ぎに遅い夕食をとり、23時過ぎの帰宅となった。
さて、ようやく2010年の書き漏らし分も書き終えました。
これからも3日坊主のままぼちぼちやっていきますので、よろしくお願いします。
12月15日
2009年に職場の同僚が見に行って「よかった」という話を聞いていた熊本の再春館製薬所のイルミネーションを見に行った。
混雑回避のために行っている車のナンバー規制(隔日で末尾の数字が奇数偶数の規制をしている)に合ったこの日は仕事を定時であがり、18時前に家族を乗せて出発。会場前2キロ位からイルミを見に来た車で渋滞してたけど、19時30分ごろには中に入れた。



ここは車に乗ったまま見て回るドライブスルー方式のため、運転を長男と交代し、私は撮影に専念することに…。
しかし、普通、イルミの撮影では、スローシャッターになる為三脚を使ったりするのに、動いている車内からの撮影はキツイ!
露出が合っているとブレブレになるし(3枚目の写真)、かといって車を止めると「止まらずに進んでくださ~い」という係員の声が…
仕方ないので、シャッター速度を1/30秒程度に固定して後からグラフィックソフトで明るさ補正することに…



銀河鉄道やクジラ、キリンやゾウなんかもいた。3枚目の写真で車の中からの撮影がわかって頂けると思う。(1/30でもやっぱりブレてるな~)


圧巻は車で通り抜ける光のトンネル。本当にきれいだった。
このドライブスルー会場は1周ゆっくり回って20分程度だったろうか…
あとは出口近くに設けられた記念撮影コーナーへ。

駐車場に車を置き、歩いていくとこんな記念撮影用のイルミが作ってあった。



ドライブスルー会場のものを小さくしたものだけど、これもかなりきれいで、大勢の人たちが記念撮影していた。
なお、このイルミは夏ごろから再春館の社員と近くの施設の生徒などが作っているそうで、その施設に寄付するため(だったと思う)500円の入場料を徴収していた。
きれいなイルミを見て大満足したNonta一家はこの後21時過ぎに遅い夕食をとり、23時過ぎの帰宅となった。
さて、ようやく2010年の書き漏らし分も書き終えました。
これからも3日坊主のままぼちぼちやっていきますので、よろしくお願いします。
スポンサーサイト