fc2ブログ
兄貴の遺影の写真があまりぱっとしなかったので、(葬儀のとき、あわただしさの中でいい写真が見つけられなかった。)あとからA4プリンタで印刷した2枚をテープで繋いで四切写真にしていたが、昨日の17回忌を機に四切が印刷できるプリンタを手に入れた。

976A3.jpg
今さんざんCMに出てるエプソンの「ときどきA3」。

スキャナが今まで使ってたCanonのMG8130のようなCCDセンサーでなく、フィルムのスキャンも出来ないので、まだ暫くはMG8130をメインで使うことになるけれども、四切の印刷がウチでできるようになったので、いろいろ楽しめそう…

早速兄貴と親父の遺影をカラーで印刷して飾った。(お袋は最初からカラーの遺影だった。)
2014.01.20 Mon l 近況報告 l コメント (0) トラックバック (0) l top
あけましておめでとうございます。

さて例年の如く、(熊本市内で暮らす娘を除いた3人で)墓参りと四山神社への初詣に行ってきました。

墓参りは納骨堂新築工事中のため、納骨堂にはお参りすることが出来なかったので、本堂でお参りを済ませ、四山神社へ…

14hatumoude-001.jpg
この石段を登ります。

14hatumoude-002.jpg
今回も途中から回り道の坂道を 足の指を痛めているカミさんにあわせてゆっくりと登っていると、新しい海達公子の詩碑が…

奥に写っている工場が「工場萌え?」で書いた大島の三光工場。

14hatumoude-003.jpg
境内にはこんな看板が…
爆破解体される前は目の前にこの櫓があったのに…

14hatumoude-004.jpg
いつものようにお祓いをして頂き、大神宮さんのお札その他を受けてからまたカミさんの足にあわせてボチボチと山を降りました。

しかしすごい人出だった~

今年も、というか、今年こそ上昇気流に乗れる年になりますように…
2014.01.01 Wed l 今日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ここ最近、愛車の暖房が効かなくなっていた(風量が少ない)ので、フィルターの目詰まりかな~(だいたい自分では1回も換えてないもんな~)と思い、フィルターを換えてみるべ!と交換方法をNetで調べ、Z11キューブ用の抗菌フィルターをオートバックスで買ってきた(3000円チョイだった)。

フィルターの説明書にも交換方法は書いてあったけど、Netで調べていたので、さっさと作業を進めた。

まずはグローブBOXをはずすため、8本のビスをはずす。
aircon-001.jpg aircon-002.jpg
左がグローブBOXをあけて上のほうを留めている4本のビスの位置。
右がグローブBOXの下のほうを留めている4本。

aircon-003.jpg aircon-004.jpg
左:グローブBOXをはずしたところ。
右:グローブBOXをはずしたあとに頭を突っ込まないと見えないが、矢印がフィルター。赤い線で囲ったところに突起があるので、ここを持ってまっすぐ、ゆっくり抜くとフィルターははずれる。ただ、このときフィルターの蛇腹部分が引っ掛かるので、蛇腹を指で押さえながら抜くとうまくいった。

aircon-005.jpg aircon-006.jpg
左:はずしたフィルター。かなり綿埃が…
右:新旧フィルターの比較。このフィルターは上になる部分にはフレームがなく、蛇腹がフリーになっているので、新しいのを入れるときもこの蛇腹部分を指で押さえながらそーっと入れるとうまいことはまった。

aircon-007.jpg
新しいフィルターに交換した後。

風量が段違いに増え、暖房も効くようになった。

説明書によるとエアコンのフィルターはだいたい1年毎か10000km毎に交換するのがいいそうで、もう何年も換えてなかったから目詰まりもするわな~

とにかく、気持ち良いドライブが出来るようになってヨカッタ。
2013.12.31 Tue l ク・ル・マ l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日、南阿蘇へ恒例の水汲みに行った。

帰り道に前を走る車を見てみると…
fujisan-001.jpg
なんと富士山ナンバー !!

初めて見たので思わずパシャ!
2013.12.23 Mon l 今日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日西日本新聞の1面に工場夜景のカラー写真が掲載されていて、それが荒尾の(株)三光 大島工場だと書いてあったので、見に行ってみた。

最初は三光って有明高校近くにあるのしか知らなくて(わりとうちの近所)大島の工場ってどこにあるんだろうって探したけど、おそらくあの辺じゃ~って思ってたところで見つかった。

やっぱり工場夜景ってなるとどうしても手持ちではブレて写せないので、後日、三脚にリモコンレリーズを用意して撮影に挑戦。
これがそのときの写真…
sanko-011.jpg sanko-012.jpg
10秒前後露光するので、三脚で固定しててもシャッターを押すときブレたりするのを防ぐためリモコンレリーズを使った。セルフタイマーを使うって手もあったけど、もらったリモコンがあったんで…

ま、新聞に載ってた写真とあまり変わらない写真が撮れたかな?
2013.12.21 Sat l 近隣散策 l コメント (0) トラックバック (0) l top
この間の日曜日、またまた(4度目)ななつ星を見に阿蘇駅に行ってきた。(鉄ちゃんというわけじゃないんだけど…)

玲によって朝もやの阿蘇五岳…
1208nanatuboshi-001.jpg

発車シーンを以前撮り鉄でいっぱいだった踏切から連写モードで…(今回はNontaの他に2人ほどだけだった)
1208nanatuboshi-003.jpg 1208nanatuboshi-004.jpg
やっぱりE-410じゃAFが間に合わない…
連写はあきらめてMFで1枚だけ狙うしかないのかな~

1208nanatuboshi-007.jpg 1208nanatuboshi-008.jpg
走り去っていくななつ星…
最後尾は1号車で、ラウンジカー。チラッと人影が…

1208nanatuboshi-009.jpg 1208nanatuboshi-011.jpg
駅に戻るとななつ星専用バスが発車しようとしていたので…
ここから選択コースで、希望者はこのバスで黒川温泉などを経由して由布院へ行くことができる。(もちろんななつ星に乗車したままでもいい)
阿蘇駅のななつ星朝食レストラン「火星」のシェフたちも見送りに出てきていた。

なかなかコレ!といった1枚が撮れないので、そのうちまた行ってみることになるだろうな~
2013.12.10 Tue l 近況報告 l コメント (0) トラックバック (0) l top
3年連続で見に行っていた再春館のイルミネーション、毎年見ているせいか去年はあまり感動しなかったので、今年はいいかな~と思っていたら、TVで去年よりLEDの数も増やし(確か250万球→400万球だっけ?)ラストのあの光のトンネルが七色になってるって言ってたので、急遽5日の木曜日にカミさんと2人で見に行くことにし、仕事を定時で切り上げて18時前に家を出た。

途中退社時の渋滞に遭いはしたが、19時半頃に現地到着。(例年通り、もうすぐグランメッセ集合となるが、この日はまだ直接現地集合でよかった。)
去年は現地入り口でも何列にも並んで待ったが、今年は平日だったせいか、スムーズに中に入れた。

13ilumi-001.jpg
ドライブスルー方式の最初にあったのは20回目のサンクスイルミ。
運転しながらコンデジで撮った動画からのキャプチャ画像のため、画質の悪さはご勘弁を…

13ilumi-002.jpg 13ilumi-003.jpg
クジラの親子はいつも通り…
前の車もドライバーが写真を撮ってるみたいで、ちょくちょく停車しては係員に声を掛けられていた。

13ilumi-004.jpg 13ilumi-005.jpg 13ilumi-006.jpg
この竜宮城のあたりは少しパワーアップしていたかな…

13ilumi-007.jpg 13ilumi-008.jpg
ここも七色に…以前のブルーと白の天の川も綺麗だったが、一段とグレードアップした感じがした。

13ilumi-009.jpg 13ilumi-010.jpg
13ilumi-011.jpg 13ilumi-012.jpg
そしてお目当ての光のトンネル…
七色に変わったばかりでなく、あちこちに流れ星が… やはりサイコーに綺麗だった。

13ilumi-013.jpg 13ilumi-014.jpg
ラストは最初に撮り損ねた銀河鉄道…
ここは1周回って丁度出てくるところなので、帰りのほうがこのように真横から撮れて綺麗だった。

今回は子供たちもそれぞれ仕事だったため、このあとカミさんと2人で晩飯を食って22時過ぎに帰宅した。

パワーアップしたサンクスイルミ2013、お勧めです。
2013.12.09 Mon l ドライブ情報 l コメント (0) トラックバック (0) l top